はてなグループは学習コミュニティとしてかなりの最高峰

表題はマジ。教育事業にうつって、最近はやりのソーシャルラーニングなんぞとか、いろいろ学習の観点で考えると、はてなというのは、とことん学習に向いたアーキテクチャなのだなと思う。それは半ば無意識なんだとは思うんだけど、表現とか、交流とか、思考の道具としてどうしていこう、といって発明していった中で、そのように進化・深化していった。そう思う。

未だブログはダイアリーちゃんな俺だけど、ここは日記の書き付けの場でいいとして、そろそろ自らの自習用の場所として、はてなグループ回帰を考えているこの頃である。知の堆積場としてのはてなグループを超えるネットツールはまだ知らない。すまん、他にあまりやってないのだけど、はてな時代の仕事の仕方のあの体験が意外と芯に残っていて、知の共有とか、企業内学習を促す上でなんとか応用出来ないものかと、最近とみに思う。ネットコミュニティを考えるプロジェクトで、はてグのモデル図とかはりきって書いてしまったのだお。
(ざっくりイメージ図)


フローとしての日記と、ストックとしてのWiki。この両者がかみ合って、アーカイブも出来るし、情報更新も出来る。ファイルは共有出来るし、映像、書籍引用もお手のものだ。まあそういうのは当たり前かもしれないけれど。

サイボウズLiveも悪くないのだけど、勉強会のグループとして紹介してもらって「情報交換」コミュニティとしては最善だと感じるが、議論とか、知を深める、ディスカッションとリフレクションが起こる場、という意味においては、はてなグループの構造はかなり理想だと思っている。


オピニオンをある程度長文で書く、「じぶんの場」があって、グループ内の人と交流できる。もちろん中身はリッチにURL引用からファイルからそういうものを織り交ぜながら。長屋ブログ、というのが俺のイメージ。
ウェブ時代をゆく』で梅田望夫氏の言う、文系の道具箱(だったか)としては理想を満たしていないのかもしれなかったけど、離れてみるとあらためてこれはこれでかなりの考えられたサービスだなあと思うわけで。


なんで今更ここまではてグ押しかというと、上みたいに久しぶりにスライドつくって社内で考えたということと
知らない人と繋がるネットサービスはもういらないんじゃないだろうか : ARTIFACT ―人工事実―
において、ブコメでネタぽく☆をいただいているものの、知り合いと深い中になることにおいて機能すると結構マジに思うから。ただ知り合う、というだけでなく、知った上で深く理解するということにおいて、有効なんだろうなあと。ただし、使い方にひとくせ以上あるし、テッキーでもない限り使わないだろうから(失礼)教育とか、学びという用途におけるもの、と解釈するといろいろ繋がった、とうわけ。


成人教育において、学びとされるものは、ちょうざっくりと

  • 外化
  • 対話
  • 内省

のサイクルをぐるぐるまわすことだとされている。すまん、お米、タマネギ、牛肉で牛丼、というくらい荒いと承知して書く。
まあこれらを深く、やれること。

外化(まあ表現すること)は当然、グループのブログ部分として出来る。
対話は、トラバで送り合うことで出来るし、肝はやはりオピニオンレベルで長文で読ませること。
内省は、当然内容が解釈を要するので、しっかりと考え抜いて、応答としての外化に戻らなくてはならない。結果としてルーマン的コミュニケーション交換がなされるので社会がまわるのである(余分)

んで、これが議論ということと思う。それは、教育的解釈では学び、というらしいぞ、と転職して知った。
はてグはざっくり、テキトーにいうと、社会構成的な学びが起こりうるプラットフォームということだ。


これは、ビジネスチャンスですぞ、とかそういうことはどうでも良くて(ならないから(^_^))情報縁(宮田加久子先生のコトバ)という観点からWeak ties(グラノヴェダーの概念)の中でも良質な縁となるんじゃないかとずーっとうっすら考え続けているというわけだった。

これは、実はひとむかし前、ブログで人生変わりました、というIT系の著名人は実際体現しているし、ネット企業の人はある程度、ブログ書いてて出会いました、という実感があるのではないかと思う。Twitterでフォロワー多いわキャッキャレベルでは、いまやもう得られないかたちなんだろうなとも思う。


とりとめなくなってきたけど、このあたりをきっとほんとはちゃんと理論だてたり、社会考察したいんだろうなあ俺はとか思うこの頃だった。ま、こういうネット包摂系の話って、みんな実はだいすきだよね。ここ、きちんと代理店のプランナーにインサイト掘って欲しいなあって思うんだ。id:kkbt2あたりによろしこしとこう。もちろんid:takumauにもとばっちりである。


まずはグループ復活させよー。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)

転職―ネットワークとキャリアの研究 (MINERVA社会学叢書)

転職―ネットワークとキャリアの研究 (MINERVA社会学叢書)

きずなをつなぐメディア―ネット時代の社会関係資本

きずなをつなぐメディア―ネット時代の社会関係資本

ワーク・ライフ・インテグレーションと第3の活動ということ

最近の不全感の正体がだいたいつかめた。仕事は好きだが、コミットメントしきることに躊躇がある。梯子外しの恐怖がロスジェネの心性としてある。家庭と職場の往復運動、それだけでいいのか問題。

一方で、ワーク・ライフ・バランスはごもっともだけどクソな面もある。仕事は仕事と割りきって、家庭を充実させましょうねーというお話し。

仕事で育まれる人間性ということもかなりある。ゆとりにはないかもしれないブラックワーカー耐性かもしれないが、仕事で人が磨かれる面は多分にある。

花田先生はWLBならぬワーク・ライフ・インテグレーションということを提唱し、モデルとして「職師」という言葉を使っているが、そこにヒントが有るように思う。だが、はっきりとしたイメージがつかない。ブラックワーカーと≒なのかとか…仕事にもっと深くコミットせよ!というだけの話なのであれば、それってモーレツ・イズ・ビューティフルというむかしむかしの再帰にしかならない。

今更流行らないサードプレイスという言葉があるが、それが仕事を含めた日常と連関し、豊穣なる日常生活を送ること、それにつながる恒常的な活動を創りだしていきたいということを思う。職場とは別であることが重要だ。梯子を外されてもセーフティーネットとして機能するもの。むしろリスクを負えることで日常を挑むようにしていくためのもの。古くは宮台ワードとしては多元的所属という言い方でもあり、最近ではホームベースと言われていること。あるいは二足のわらじということなのかもしれないが。コミュニティづくりと言えばそうかもしれないが、「選択縁」であることが大事だ。

それも、他人の答えにのっかることではなくて、じぶんでつくること、それを求めたい気持ちが膨らんできている。協力があるから出来る、ということはあるかもしれないし、経験を積むから出来ることというのもあるが、オーナーシップこそがわざわざ第3の活動としてやる意義なのではないかと思っているからだ。

そして、僻み目であることを認めつつも、やったもんの人に擦り寄ってなんとなくやってる感がある人を見るとイタイ気持ちがあるからでもある。最近では学びのアプローチからのワークショップ的なそういうブームもあるし、NPOまちづくり的なコミュニティデザインブームもあるが、なんだかどちらもキレイ系ムーブメント的な感覚がある。学びの方はIQ高い系のニオイ、NPO系は良きことをやっていて大文字のNGがつかない潔癖さを感じたりする。ヤバさ、とか、反骨とかカウンターカルチャーのニオイと強度を求めたいが、反抗するものもない現代ということであらうか。

(多分に学びの仕事している自己否定の文章になっているが正直ベースで書いておかないと最近つぶれそうな思いがすることもあるので書く)

余談ながらインターネット上での縁ということも考慮したいことではある。「情報縁」と宮田加久子先生は言う。ネット上の社会関係資本というものもある、ということははてなを通して実感したことでもある。ただし、デジタルネイティブは現時点では適応しがたい人のある種の逃避の場でもあるだろう。リア充つながりとしてのmixiは流行り始めの頃はきちんと縁として機能していたのではないかと思っている。少なくとも今のリア充じまんの連絡網としてのFBにはない語りの場があったと思える。

やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(前編)~楽しさだけを突き詰めても先はない - エンジニアtype

とか思っていたら隊長も関連したことを話している記事がアップされていた本日であった。
(FBメモから転載)

悪の教典を見た

休みは久しぶりにやるべきと思っていたことをなにもしない感じで過ぎていった。講演会も行かなかったし、やる予定だったこともしなかった。心境的にやるべきことなんてないんじゃないかと最近思い始めたこともある。

と、そんな中でもやることは映画を見ることである。見てなかったHuluを使ってマトリックスを観たりして、なにしてんの感があり、続編を見たくなってマトリックスリローデッドを見たくなり、TSUTAYAへ行くも、すでに借りられていたので仕方なくAppleTVで課金して見るなどした。その後に部屋からDVDが出てきたので泣けた。NHKで来週やる予定としってさらに泣けた。

マトリックス リローデッド 特別版 [DVD]

マトリックス リローデッド 特別版 [DVD]

そんなご愛嬌がありつつも、前売り券を買ってしまったため、悪の教典を見に行ったのであった。エヴァも見ず、イーストウッドも見ず、妻夫木くんも見ずに伊藤英明のマジックぶりを見に行った。

三池崇史さすがである。エグい。商業的にエグい。AKB大島がマイナステマをしたとか報道されていたが、そんなものはどっちでもいい。エグザイルがかかろうがBIGBANGが歌っていようがそれもどうでもいい。

なんでも100万人の動員とかだそうだ。いつも映画の動員数ってえーそんなにグロスあんのかよとか思うのだが、スゴイことである。日曜の最終回でも有楽町はそこそこの入りがあった。

本当にそんだけの興行成績であるとしたら、この映画が100万人入っていることに考える価値がありそうである。伊藤英明の怪演は見る価値があるが、果たしてそこまで見る価値があるか…という気がしないでもない。学校モノで人が殺されまくる、ということでバトルロワイヤル的な楽しみ方なのだろうか…

殺しまくりでカタルシス、という映画でもなく、基本的には後味悪い系だ。あとで食ったカレーうどんも後味悪かったくらいである。殺しの美学は多少あった。BGMつきでショットガン撃ちまくるとか。グロいカットはあまりなく、ホラーというか人が死ぬリアリティ重視な面を感じた。

あと導入は伏線示すのに丁寧というか、ちょっと間延びかと思った。ハリウッドに慣れすぎて最初の15分で一山、というのに慣れすぎたかなあ。これは個人的反省であるが。

やはり映画を見て友とかたらうとか包摂であるので、そういうのもやってみたいのである。少しずつ青春時代回帰である。

朝からダイアリーを読み返して

クリーニングやに行ってから出社しようとフレックスを試みたのだが、夕方まで返却出来ないようでまつがった。他のことをやろうとしてkarlのコメントにレスしてたらこのダイアリーの文章をさかのぼって読んでしまった。メタ認知的にはとても貴重な時間だったので良いのだが今じゃなくてもええやないかー(・∀・)

このダイアリー、書きやすいしいいんだけど、Q数が小さいなあと思った。このあたりでモダンなはてブロというニーズになったのかもしれない。嗚呼、そろそろ大陸移動であろうか。

繰り返されているのは、やはり居酒屋談義的語りの大事さだと思った。おもにカルチャーをだしに、メッセージを発する、これって肥溜めなんだけど、すげえ大事なのかもしれない。

最近、キャリアキャリアとかいって道筋をつけようとして、院進学を具体的に考えようと思っていた。いまも思ってる。だけど、どうしても疑問が払拭しきれない。そこに思いはあるのかい、という。合目的的なものは、仕事だけでいいんじゃないかと。強度がないんだお。ほんとに。その先に何かを描く、ということはたいせつなんだけど、その今を楽しめるか、という点でいうと、今の日常のWORKとリンクしないから。それってキツイ。この1年、ちょっとは関連あるなりに科目生で院に行ってそれ思った。

人はすぐには変われない。変わる瞬間というものもあるのだけど、それはほんとうに訪れだ。変わるための行動があって、ある日ふと、変性意識が芽生える。その瞬間に生まれ変わる。そのための仕込みという発想でもなく、今その瞬間に構成され続けることだ。それを岡本太郎は爆発と読んだのだ。きっと。

包摂と爆発、というのがピンときたのであった。包摂っていいたいだけなんだけど。爆発する態度を包摂するという社会でありたいものですなあ。

これ、なにげなく久しぶりに棚から取り出した。圧倒的強度。これだと。太郎は25歳で気づいた。俺はどうだろう。とりあえず、行動主義にならなくてはならない。なにをするか、でなく、なにが萌えるか、ということに内的感覚をもっとセンシングせねばならない。

やっぱり13インチだMacBook Proだ

というわけで、結局再びのMacBookProを買った。打鍵感、そして視野角がいい感じだ。ちびAirは軽くて良いしモニタに繋げばそれでいいといえばいいのだが、やはりせせこましい感じがする。15インチは触ったことないけど、13インチは懐かしい慣れた感じがする。Airの13インチと迷ったが、あえてのDVD-ROMつきのものにした。持ち運ぶことはあまりないし外付けの感じがあまり好ましくもないので原点回帰という感じ。
いつもいつも再帰的になる感じがある。だがその結果、少しずつだけ核となるものが出来上がる気がする。
人に貸したモニタを再び用いるとして、少しWebへのつきあいかたをこれまた再帰することとしよう。

APPLE MacBook Pro 13.3/2.9GHz Core i7/8GB/750GB/8xSuperDrive DL MD102J/A

APPLE MacBook Pro 13.3/2.9GHz Core i7/8GB/750GB/8xSuperDrive DL MD102J/A

いまじゃ、こんなんが10万円前後で買えてしまうという。すごいことである。

ゲットバックを見た

土日、久しぶりに少し違う時間の使い方が出来てやっと普通の週末ぽい感じだった。エヴァも見ず、他の人気映画も見ず、ゲットバックを見た。なかなかのクソ映画だったがニコラス・ケイジ好きなのでいい。
http://www.getback-movie.com/
どうやら借金王ということでいろいろ稼がねばならん事情もあるのだろう。だがケイジに期待しているのはなんつーか、キマらないかっこ良さなのでぜんぜんかまわない。フェイス・オフにせよキック・アスにせよ、くせのある感じがなんとも言えない。ということで、今回もなんかやたら強かったり情けなかったりして良かった。
糞だろうがなんだろうが映画は毎週1本はみたいものだ。もちろんエヴァも見に行きたい。あとは悪の教典は前売りをゲットしてしまったから観なくてはならんな。

ニコラス・ケイジ―ハリウッドの野性

ニコラス・ケイジ―ハリウッドの野性

  • 作者: ブライアン・J.ロブ,Brian J. Robb,志摩千歳,松本貴子
  • 出版社/メーカー: 産業編集センター
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 単行本
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る

Macほしい

RetinaじゃないやつDVD-ROMスロットが死ぬ前に年末に1台買い直そうかと思う。いまこんなに安いのか。AirはあるけどやっぱりまたProが欲しい。打鍵感恋しい。

APPLE MacBook Pro 13.3/2.9GHz Core i7/8GB/750GB/8xSuperDrive DL MD102J/A

APPLE MacBook Pro 13.3/2.9GHz Core i7/8GB/750GB/8xSuperDrive DL MD102J/A